初心者必読!序盤の進め方
リセマラで強力なトレスターを手に入れよう!
チュートリアルの途中で10連分のガチャを回すことができます。
このチュートリアルガチャは何度も引き直すことができるので、お目当てのトレスターを狙うか、もしくはSSRのトレスターを狙っていきましょう。
ここで引くトレスターによって育成シナリオのエピソードと、「特訓」でラクガキが獲得できるスキルが決まるので重要なものになります。
リセマラを行わない場合でも、最高レアリティのトレスターを持っていると強いラクガキを育成できるので、メインクエストやイベントクエストをスムーズに進めることができるでしょう。
ラクガキキングダムの世界を体感しよう
チュートリアルが終わったら、ストーリーを進めていきましょう。
「イーゼルストーリー」では、主人公をラクガキと呼ばれる不思議な生命体が存在する世界キャンパスに導いた白髪の美少女イーゼルと共に、ラクガキファイトの大会で優勝を目指していく物語になっています。
初回クリア時には、ガチャが引けるカラードロップが獲得できます。
ラクガキを作成しよう
ラクガキキングダムでは、自分で描いたラクガキを使ってバトルをしていきます。
そのラクガキを作成して誕生させるのがラクガキシステムであり、このゲームの最大の魅力です。
ラクガキの作成には、「さくっとラクガキ」と「こだわりラクガキ」の2つのモードがあり、絵を描くのが好きな人にも、絵を描くのが苦手な人でも遊べるようになっています。
ラクガキは、ボディや手足を描くだけでなく、模様を描いたり、羽を生やしたり、動きや声を設定できるので、自分だけのオリジナルなラクガキを作成できます。
育成シナリオでラクガキを育てよう
ラクガキを作成したら、育成シナリオでラクガキを育成しましょう。
育成シナリオでは、まず6人のトレスターを選んでトレスターデッキを編成。選んだトレスターによって獲得できるスキルやアビリティが変わってくるので、非常に重要となってきます。
特訓は、選んだトレスターによって「パワー」「スピード」「テクニック」「マインド」のいずれかの経験値を獲得することができます。
特訓で経験値を貯めたら、ラクガキに経験値を割り振っていきましょう。
ラクガキのステータスは、「HP」「攻撃」「防御」「すばやさ」「SP」の5つで構成されており、どのステータスを伸ばすかによってラクガキの強さが変わるので、育成方針に合わせた割り振りが重要になります。
デイリークエストをクリアしていこう!
ラクガキの育成が完了したら、曜日毎に属性の異なるデイリークエストに挑みましょう。
デイリークエストをクリアすると、トレスターの強化に必要な強化素材やコインなど獲得できます。
ラクガキの育成には欠かせないものになってくるので、毎日挑戦するのがおすすめです。
ミッションをクリアしていこう!
ミッションには、「デイリーミッション」「ウィークリーミッション」「イベントミッション」「ノーマルミッション」とあり、それぞれのミッション項目をクリアすると、報酬としてカラードロップやさくっと育成チケットなどを獲得することができます。
特に、序盤は強力なトレスターを手に入れると効率よくストーリーを進めることができるので、ガチャを引くことができるカラードロップを積極的に手に入れていきましょう。
メインクエストを進めよう
メインクエストでは、スタミナを消費してバトルに挑戦していきます。
難易度として初級、中級、上級と分かれておりそれぞれのステージにて、クリア条件を達成することで、初回報酬でカラードロップなどを獲得することができます。
バトルに挑む前にはクリア条件をしっかりと確認しておきましょう。
序盤で進めなくなったときにやること
トレスターを強化しよう!
ラクガキを育成する際に、入手したトレスターをそのまま編成してしまってはトレスターの能力を最大まで発揮することができません。
強化アイテムやトレスターを使用することでレベルを上げることができ、上限までレベルを上げると性能を最大限まで引き出すことができるようになるでしょう。
レベルを上げる際に同じトレスターの素材を使用すれば、限界突破をすることができるのでトレスターの能力をより引き出すことができます。
ガチャで同じトレスターを引いても限界突破で使用することができ、無駄になることはないので積極的にガチャを回して、トレスターを強化していきましょう。
敵の弱点を把握しよう!
ラクガキには、それぞれ属性相性があります。
有利な属性で攻撃すれば与えるダメージは増加し、不利な属性で攻撃すれば与えるダメージは減少します。
ラクガキにスキルを覚えさせる際に、同じ属性のスキルだけでなくラクガキ自身が苦手にしている属性に対しても有利な属性の攻撃を覚えさせていくのが序盤をスムーズに進める上でおすすめです。
属性相性表
属性 |
相性 |
赤 |
緑に有利、青に不利 |
青 |
赤に有利、黃に不利 |
黃 |
青に有利、紫に不利 |
紫 |
黃に有利、緑に不利 |
緑 |
紫に有利、赤に不利 |
育成を見直そう
ラクガキバトルで勝てなくなってきたら、一度ラクガキの育成シナリオからやり直してみましょう。
獲得した経験値をステータスに割り振るときにどの部分を伸ばすか悩んでしまった場合、まず「すばやさ」を伸ばすことをおすすめします。
「すばやさ」が高いほど、ラクガキバトルにおいて早く行動できるので、先手を打つことが可能になります。
また、「SP」も伸ばしておくと、バトルでより多くのスキルを使用することができるので、忘れずに伸ばしておきたいポイントです。
©TAITO CORPORATION 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。